d48985e9433572f810806e7bea6c01df_s

夜なかなか眠れないとか、途中で目が覚める、結局明け方に寝ることになってしまうということはありますか。
そして、朝になると起きられない状態に、学校に遅刻してしまったり、学校を休んでしまったりすることがあるでしょうか。

 

そうなってしまうと、将来のことが不安になってしまいますし、どんな病気なのかと心配になります。
この問題を抱えている人は結構多くいます。

眠れない…!学生生活にも支障が

cbb7c57d14e259ac9a50747a6aacb694_s

・いつも眠い
高校一年生の女の子は、寝付きが悪いので、いつも寝るのが深夜になってしまいます。

しかも眠りが浅いので、途中で目が覚める事が多く寝ている間にも何度か目が覚めてしまいます。
結果として、朝早く起きられない状態で、日中もいつも眠い状態が続いています。

 

授業の間もなかなか先生が言っていることに集中できずぼうっとしてしまいます。
物理の実験の時などは友達と話したり、体を動かしたりしているので集中できるのですが、英語などの苦手な科目でずっと座っていると眠くて眠くて仕方なくなります。

苦手な科目のノートをしっかりととれていないので、次のテストのときに成績が大きく下がってしまうのではないかとかなり不安になっています。

 

中学生の時は寝付きも良く、6時間くらい寝ればもう頭もすっきりしていたのですが、今は何時間寝たとしてもフラフラしたりして体のだるさがとれません。

だいたい昼過ぎくらいから頭がすっきりしてくることがあるのですが、夜は変に目がさえてしまってどうしてもすぐに寝ることができません。

 

親が、夜中に必ずトイレに起きるのですが、そのときの音でも簡単に目が覚めてしまい、その後また眠れなくなるということがあります。

夜中に目覚めてしまい、眠れないことも

473aa8f4da6d93eae622a7347190cf02_s

・目覚ましでも起きられない
21歳の専門学生の女性は、最近特に寝付きが悪く、朝も起きづらいと感じています。

大きな音が鳴る目覚ましをきちんとかけているのですが、起きることができず、昼に目が覚めてしまうこともあります。

 

授業はいつも9時から始まるので8時には家を出ないといけないのですが、ここ数日は12時頃まで寝てしまうということが続いています。
いつの間にか目覚ましも止めてしまっているようで、記憶が全くありません。

昔から夜型の生活をしていたので体のサイクルが狂っているのかなと思い、最近は夜も早く寝るようにしています。

 

友達に相談すると、緊張感がないんじゃないとか、夜更かししすぎじゃないと言われているので、なんとか生活のスタイルをきちんとしたいと思っています。

早く寝るようにして、朝にきちんと目覚めたいのですが、どうしても夜中に目が覚めてしまい、そこから寝られないということがあります。

 

無理矢理にでも学校に行くと、午前中の間は貧血のような感じになり、めまいがしたり気持ちが悪くなってしまいます。
病院に行って、血液検査をしたのですが、他の人より貯蔵鉄が少ないと言われただけで貧血体質ではないと言われました。

こんな状況だと、学校の授業にもついて行けなくなってしまうので不安だということです。

眠れない症状、こんなことが原因かも?

1a824286457fbae7e12e5243a526de1b_s

・寝付きが悪い病気
眠れないとか寝付きが悪い、さらに夜中に目が覚めてしまうという場合はどんな病気が考えられるのでしょうか。
例えば、睡眠時無呼吸症候群という病気があり、これは眠っている間にいつの間にか呼吸が止まってしまうという怖い病気です。

呼吸が自然と止まってしまうので息が苦しくなり、眠りが浅くなったり、目が覚めてしまったりします。
そのためからだがしっかり休むことができないので、日中でも強い眠気を感じたり、ひどい場合には車の運転中など作業をしているときにも眠ってしまうことがあります。

 

もし、家族が寝ている様子を見て、いびきがひどいとか呼吸をしていないように思えるときがあると言われたら、この病気の可能性が大きいと言えるでしょう。
睡眠時無呼吸症候群かどうかを診断するには脳波や眼球運動、血液中の酸素の濃度を測って診断する必要があります。

 

しかし、日中の眠気以外に貧血のような症状が出ていたり、めまいがしたときに横になると落ち着くなどの症状があるなら、起立性調節障害の可能性が高いでしょう。
他にも、以下のような症状も見られますね。

起立性調節障害の症状2

この病気は特に学生さんが多いのですが、まれに大人でもかかってしまうこともあります。

…とは言ってもちゃんとした対策方法があるので、まずは起立性調節障害の対策をしてみてください。
症状と対策方法については以下の記事でご紹介しています。

⇒夜は眠れないのに朝は起きれない「起立性調節障害」って何?