b6b5e9609f330dcf6fb6c3f411309edc_s

立っているだけなのに、体がだるいとか息苦しいと感じることがありますか。
そんなに運動をしているわけではないのに、倦怠感があり、疲れてやる気が出ないということがあるでしょうか。

特に、午前中にしんどい状態になったり、疲れてしまう…。
こういった症状は、意外と若い人たちに多く見られています。

立っているだけなのに、しんどくて毎日が辛い…

b675d0f636a7b263667b6895331a6fe9_s

―急に立つと目の前が真っ暗に―
20歳の大学生の男性は、実習中で忙しく、ほとんどの時間を立って研究しています。

ときには、立ちっぱなしで、顕微鏡をのぞいていることがあります。
別に運動しているわけではないので、体力的にきついわけではないのですが、最近は立っているだけで体がだるく感じたり、息苦しくなったりします。

 

また、体調が悪いときには頭痛や吐き気までするのです。
朝起きるのは子供の時から苦手で、学校に行ったとしても午前中の間はずっとしんどいままでした。

そして、朝、布団から出て急に立つと何度も目の前が真っ暗になる経験をしていたので、一回いすに座ってから立つということがもう習慣になっていました。

 

ただ、立っていてしんどくなるというのはあまりなかったので、最近は少し不安です。
もしかしたら、実習が忙しく、夜も遅くなっているので疲れがたまっているのかもしれないと思いました。

ただ、ゴールデンウィーク中は学校が休みでかなりゆっくり体を休めることができたのですが、本屋さんに行って立ち読みをしていたら、同じように息苦しくなってしまったのです。

 

そのときは症状が重く足が太ももからつま先までしびれてしまって歩けなくなりました。

幸い、その本屋さんにはベンチが置いてあったのですぐにそこに座って、しばらくしたら体調が回復してきたので安心しました。

体は鍛えてるのに、だるくて立っていられない…

0fbdd4132cd892209a96442ab94e6610_s高校二年生の男の子は陸上部で体をずっと鍛えてきました。

しかし、最近は立っているだけでも体がだるく、やる気がどうしても出ません。
特に午前中に体が疲れやすく、軽く歩いただけでも息切れしてしまいます。

 

友達がふざけてきて、とっくみあいなどしようものなら、息が苦しくなり、しばらく動けないことがあります。

朝などは3階の教室に行くために階段を上るだけでも一仕事ですし、教室に着いた後は体がだるくてぐったりしてしまいます。

 

体は鍛えてきましたし、運動は誰よりもハードなことができるのに、今は軽い運動でもかなりつらく感じてしまうのです。
今度の体育の授業は持久走が予定されているので、それを見学しようかどうか迷っています。

午後の体育の授業であれば頑張れそうなのですが、次の授業は午前の2時間目なのでかなり迷っています。

 

先生に相談したところ、高校2年になり、後輩もできたから気が抜けたんだろう、気合いをもっと入れて頑張れと言われてしまいました。

確かにそうかもしれないのですが、どれだけ気合いを入れようとしても体がついてこないですし、頑張ろうと思えば思うほど、朝起きられないような気がして、がっかりしてしまいます。

立ってるだけで、しんどい病気がある?

3a18949c3721bc0b5285b0badaf30067_s

立っているだけだったり、軽い運動でさえ息苦しくなって、息切れしてしまう原因はどんなことが考えられるのでしょうか。

息切れしてしまうときというのは、空気中の酸素を体に取り込む肺に問題があるか、その肺から体の各細胞へと酸素を運ぶ血液に問題があるかのどちらかです。

 

肺に問題があるなら、肺気腫や慢性気管支炎という病気が考えられます。
ただ、肺気腫は喫煙者に多い病気なので、未成年の場合はほぼこの病気の可能性はないと言えます。

血液の問題であれば、貧血などが考えられたり、心臓に何らかの疾患があると考えたりすることができるでしょう。
心臓の周りの筋肉の働きが落ちていたり、神経の働きが鈍っているなら、簡単に息苦しくなったり息が切れてしまったりします。

 

ただ、もしあなたが頭痛や吐き気といった症状も抱えていたり、乗り物酔いのような問題も抱えていたりする。
また以下のような症状にも心当たりがあるなら…。

起立性調節障害の症状2

あなたは「起立性調節障害」と呼ばれる病気の可能性が高いです。
まぁ「○○障害」と呼ばれると少し驚かれると思われますが、ちゃんと対策方法もありますし、ちゃんと良くなるので安心してくださいね^^

起立性調節障害の詳しい話については以下の記事でまとめています。
ぜひ読んでみてください。

⇒立っているだけでつらい「起立性調節障害」とは?